離乳食150日目ごろについて、メモしておきます。手づかみ食べとコップのみは絶賛練習中です。娘の場合、ほぼ母乳ということもあり哺乳瓶は自分で持ったことがありません。コップも自分ではまだ持てませんが少しずつ飲めるようになってきました。

手づかみ食べのはじまるころにバンボのいすは卒業して、ダイニングのテーブルでわたしたちといっしょに食べることに。(といっても朝ごはんのときぐらい。大人はトーストするだけだから、どちらかが娘に食べさせて、どちらかが自分のトーストを焼いていっしょに食べることができます!)いすは北欧ノルウェーのストッケにしました。ストッケはベビーカーのときも候補になったり、おしゃれな楕円形のベビーベッドもかなり欲しかったのだけど。どちらも買えなかったので、今回初ストッケうれしいです。ミナペルホネンのrunrunrunの専用カバーをするのに憧れていたのですが、あまりに毎回いすが汚れる現実を先に知ってしまい、購入するのはやめました。



離乳食の時間、いまは1日3回で、8時と12時半と18時ぐらいです。手づかみ食べもなかなか進みませんでした。離乳食120日目ぐらいから練習していたのですが、自分でつかまず、わたしがにんじんやおやきをつかんで少しずつ食べさせていました。ある日、バナナの練習をしているときに、スライスしたバナナを丸呑みしそうになってしまって、そこから怖くて中断していました。140日目ごろから再開。大きめのプレートに、にんじん、さつまいも、じゃがいものおやき、豆腐入りチキンバーグ、蒸しパンなど、その日によってなにかをのせて、食事のさいごに手づかみ練習タイムをしています。はじめは手で食べものをぐちゃぐちゃにしてさわっているだけで、ぜんぜん口に持っていこうとはせず、わたしが食べさせていました。

その後、手づかみ食べがぜんぜん進まないので、どうしたらいいものか調べていました。固い食材だと手でつぶせないから口に持っていきやすいと聞いて、生のりんごやなしを使って1日3回練習していました。練習すること5日目、ゆっくりと自分で口に持ってきたので、びっくりしてわたしが「キャ!」とさけんでしまったんです。するとその声でやめてしまって・・・そのあと、わたしが普通を装っていると、静かに口に持っていきました。つかんでいるので、食べものが手から出ていなくて、食べれていないときもたまにあります。ぜんぜん食べれていないのに、かっこよく食べた感じになっているんですけどね♡

離乳食のメニューは、豆乳のシチューや鶏ミンチの肉じゃが、ひじきとそら豆のミルクがゆ、クリームチーズやバナナ、紫芋のひとくちサンドイッチなどに挑戦しています。手づかみ食べはかなりゆっくりペースだけど、量は食べているので良しとします。味つけは薄いですが、大人と同じようなメニューで、食べられるものが多くなり楽しくなってきました。キライなものはヨーグルト、1日1回は練習するけれどぜんぜん好きになってくれません。たまごはそれが原因ではないけど、生後9ヶ月のときにはじめて吐いた日があって、ダメなのですがこわくてストップしてしまいました。また再開しないといけません。

これまでは離乳食の時間に出かけないようにしていたのですが、外出先でも離乳食をはじめました。公園、飲食店、商業施設のあかちゃん休憩室など。いまは涼しいのであたためなくてもいけるように、当日の朝作ったものを保冷バッグに保冷剤といっしょにいれて。この日はお弁当箱にひじきとすら豆のミルクがゆとなしを準備しました。家で食べるより量は少なめ。スプーン、歯ブラシ、お食事スタイ、ぬらしたガーゼ、ワセリンなども準備していきました。

10月なのでハロウィンプレートを作りました。いま食べられる食材を使って、かぼちゃ入り肉じゃが、紫芋とクリームチーズのひとくちサンド、にんじん、ブロッコリー、じゃがいものおやきです。いつもはちゃんと盛り付けしたり写真撮ったりする余裕はないから、ときどきこんな風に盛り付けすると楽しくなります。

これまでの離乳食についてはこちらにまとめています。